江島神社には3人姉妹の女神様「鎌倉の梅、巨樹、そして七福神巡り2008(2)」で書いた鎌倉の七福神巡りには、この他に
がありますが、今回はまわりきれませんでした。 江の島神社へは20007年10月に行ったことがあり、いつか旅行記にまとたいと思っていたので、その時の様子を書きたいと思います。 ![]() 広々とした海や空。気持ちいいね! 江の島には何回か来たことあるけれど、こんなに気持ちいいのは初めてです。 週末でごったがえす参堂を抜けると、江島神社の鳥居が見えてきました。 ![]() 江島神社には、海の守護神である3人姉妹の女神が祀られているそうです。 それぞれの女神のためにお宮も3つあります。
辺津宮の境内にある奉安殿には、八臂弁財天と、 日本三大弁財天のひとつである妙音弁財天が安置されています。 「日本三大弁財天」とは、
だそうです。 境内にある弁財天黄金浄水の水は、水源に黄金の小判が秘められた黄金の水と呼ばれ、「健康に良い」「開運」「声が良くなる」「美しくなる」と言われています。 ![]() どんぶらこ~、どんぶらこ~。冒険の旅に出発だぁ! クマクマウーとチビチビフーったら、お金を入れて洗うザルに乗って大はしゃぎ。バチがあたるぞ~! ![]() 辺津宮を過ぎ、湘南港ヨットハーバーを見ながら階段を登ると、中津宮に到着。 さらに江の島展望灯台や江の島サムエル・コッキング苑の先へと歩いていくと、奥津宮に出ます。 ![]() 坂や階段などけっこうアップダウンがあって疲れました。だけど、ここで終わりにしてはもったいない。その先に待っているのは・・・。 ![]() かながわの景勝50選 打ち寄せ砕けちる波は、一瞬たりとて同じものはなく、いつまで見ていても飽きません。 ![]() 気持ちよく汗をかいて、こんな雄大な景色を見たら、気分も晴れ晴れ。 江の島というと、あんまり良いイメージはなかったのですが(江の島の方、ごめんなさいい)、すっかり印象が変わりました。 気分をリフレッシュしたい時にまた来たいと思います。 関連リンク |
|
| ホーム |
|